今すぐ使えるかんたん Google for Education[改訂新版]~教育DXの実践が一冊でしっかりわかる本⁠~

技術評論社
2025年10月6日発売
B5変形サイズ/224ページ/2,400円(+税)

カテゴリー:
, , ,

本書の概要

編集、DTP、図版作成をリンクアップで担当しました。

GIGAスクール構想で導入が進む「Google for Education」をわかりやすく解説した入門書です。
教育現場ではICT環境が整いつつあるものの、「授業やコミュニケーションでの活用が進まない」という課題の解決をサポート。
改訂新版では大幅にブラッシュアップし、GeminiやFigJam、Canvaなど最新アプリの導入事例を多数ご紹介しています。

目次

第1章 Google for Education の基本を知ろう

  • Section 01 Google for Education とは
  • Section 02 Google for Education とクラウド
  • Section 03 学習指導要領と期待されるこれからの学びの姿
  • Section 04 デジタル学習基盤とAI時代の学び
  • Section 05 Chromebook の特長
  • Section 06 Google Workspace for Education の特長
  • Section 07 Google Classroom の特長

第2章 Chromebook を利用しよう

  • Section 08 基本操作を学ぼう
  • Section 09 タッチパッドの操作を学ぼう
  • Section 10 アプリを利用しよう
  • Section 11 キーボードを利用しよう
  • Section 12 タブとウィンドウを使いこなそう
  • Section 13 その他の便利な使い方

第3章 Google Workspace for Education を知ろう

  • Section 14 基本的な機能を知ろう① 〜共有
  • Section 15 基本的な機能を知ろう② ~共同編集
  • Section 16 基本的な機能を知ろう③ 〜コメント
  • Section 17 変更履歴を使おう
  • Section 18 スマートチップを利用しよう
  • Section 19 Google ドライブについて知ろう
  • Section 20 Google ドキュメントについて知ろう
  • Section 21 Google スプレッドシートについて知ろう
  • Section 22 Google スライドについて知ろう
  • Section 23 Google フォームについて知ろう
  • Section 24 Gmail について知ろう
  • Section 25 Google チャットについて知ろう
  • Section 26 Google Meet について知ろう
  • Section 27 Google カレンダーについて知ろう
  • Section 28 Google グループについて知ろう
  • Section 29 アプリ間の連携方法について知ろう
  • Section 30 ToDo リストについて知ろう

第4章 Google Classroom を利用しよう

  • Section 31 クラスを作成しよう
  • Section 32 生徒を招待しよう
  • Section 33 クラスを管理しよう
  • Section 34 クラスをアーカイブしよう
  • Section 35 ストリームの基本を押さえよう
  • Section 36 ストリームを整理しよう
  • Section 37 授業の全体像を把握しよう
  • Section 38 資料を配付しよう
  • Section 39 質問で生徒の状況を把握しよう
  • Section 40 課題を配付しよう
  • Section 41 テスト付きの課題を配付しよう
  • Section 42 ルーブリックを利用しよう
  • Section 43 独自性レポートを活用しよう
  • Section 44 成績を管理しよう
  • Section 45 オンライン授業で活用しよう

第5章 Google アプリを活用しよう

  • Section 46 Google Map を活用しよう
  • Section 47 Google Earth を活用しよう
  • Section 48 YouTube を活用しよう
  • Section 49 Google フォトを活用しよう
  • Section 50 Google Keep を活用しよう
  • Section 51 Google Colaboratory を利用しよう
  • Section 52 Gemini アプリを活用しよう
  • Section 53 Gemini アプリの Gem を活用しよう
  • Section 54 NotebookLM を活用しよう
  • Section 55 Google AI Pro for Education を利用しよう

第6章 教育DXを実現しよう

  • Section 56 Google Classroom で保護者面談の日程を決めよう
  • Section 57 Google フォームでアンケートを収集しよう
  • Section 58 Google Classroom の分析機能で学習ログを可視化しよう
  • Section 59 AppSheet でできることを知ろう
  • Section 60 ゼロトラストと Google ソリューションについて知ろう
  • Section 61 コンテキストアウェアアクセスで働き方改革しよう
  • Section 62 Google ドライブのラベル機能を設定しよう

第7章 Google for Education の担当者・管理者の心得を学ぼう

  • Section 63 教師の意識を改革しよう
  • Section 64 校内研修を改革しよう
  • Section 65 情報共有のしくみをつくろう
  • Section 66 トラブル対応は組織的に行おう
  • Section 67 年度更新の準備のノウハウを学ぼう

付録1 管理コンソールの使い方

  • Appendix 01 管理コンソールの使い方① 〜組織とユーザー
  • Appendix 02 管理コンソールの使い方② 〜管理者ロールとアプリ設定
  • Appendix 03 管理コンソールの使い方③ 〜レポートとデバイス
  • Appendix 04 管理コンソールの使い方④ 〜サポート

付録2 Google for Education と連携アプリの活用事例

  • Appendix 01 自動振り分けで限定コメントを見逃さない
  • Appendix 02 Google ドキュメントで資料を一元化
  • Appendix 03 スプレッドシートで気象データを解析しよう
  • Appendix 04 Google Meet と Google スライドで教室を活発化させる
  • Appendix 05 年間行事も会議予定も Google カレンダー
  • Appendix 06 鎌倉の未来を創る学生たち 挑戦を加速させる伴走
  • Appendix 07 誰でも簡単に、そして見やすく! フォームを使ったアンケート集約
  • Appendix 08 Google サイトで学びをサポート
  • Appendix 09 Google Earth で時空をこえるツアーを創ろう
  • Appendix 10 Classroom で子どもの心を広げるライティングワークショップ
  • Appendix 11 FigJamで実現する新しい学びの形
  • Appendix 12 Google Workspace でCanvaを始める便利さ