すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本[改訂新版]

技術評論社
2025年7月2日発売
B5判/320ページ/2,200円(+税)

カテゴリー:
,

本書の概要

DTPをリンクアップで担当しました。

無料画像編集ソフト GIMP の決定版ガイドです。最新メジャーアップデートに対応し、豊富な機能を「チュートリアル編」と「リファレンス編」で徹底解説。初心者から経験者まで、実践的にGIMPの基礎から応用までを習得できます。GIMPを使いこなし、あなたのクリエイティブな可能性を広げるために、ぜひ本書をご活用ください。

目次

Chapter 0 GIMPの基本操作

Section 01 GIMPとは
Section 02 GIMPを起動・終了する
Section 03 <Welcome>ダイアログを利用する
Section 04 画面構成を知る
Section 05 ツールボックスを利用する
Section 06 ダイアログを利用する
Section 07 画像を開く
Section 08 対応する画像形式について知る
Section 09 画像を新規作成する
Section 10 キャンバスサイズを変更する
Section 11 画像の解像度について知る
Section 12 操作を元に戻す・やり直す
Section 13 画像を指定した形式で保存する

チュートリアル編

Chapter 1 画像をきれいに補正する

Section 00 この章の流れ
Section 01 風景を鮮やかにする
Section 02 写り込んだ余計なものを消す
Section 03 人物をきれいに見せる
Section 04 食べ物をおいしそうに見せる

Chapter 2 イラストを描く

Section 00 この章の流れ
Section 01 下絵と背景のレイヤーを作る
Section 02 手足を描く
Section 03 服を描く
Section 04 首と顔のパーツを描く
Section 05 手足を複製する
Section 06 髪のハイライトと服の柄を加える

Chapter 3 Web会議用の背景画像を作成する

Section 00 この章の流れ
Section 01 画像の土台を作る
Section 02 画像を分割して着色する
Section 03 グラデーションで色と明るさに変化を加える
Section 04 合成用の素材を切り取る
Section 05 画像を合成する
Section 06 エフェクトを加えて仕上げる

Chapter 4 ロゴを作成する

Section 00 この章の流れ
Section 01 正円を描く
Section 02 複数の円を着色する
Section 03 テキストを入力する
Section 04 イラスト文字を入力する

Chapter 5 チラシを作成する

Section 00 この章の流れ
Section 01 背景画像を作りガイドにスナップさせる
Section 02 写真を修飾する
Section 03 タイトルを追加する
Section 04 テキストを追加して装飾する

Chapter 6 ポストカードを作成する

Section 00 この章の流れ
Section 01 2つの画像を合成する
Section 02 猫の質感を変化させる
Section 03 ハガキ印刷用の画像を作る
Section 04 貼り付けた画像を調整する
Section 05 テキストを入力する

リファレンス編

Chapter 1 色と明るさを調整する

Section 01 色の編集に使う用語を知る
Section 02 自動補正を活用する
Section 03 明るさを調整する
Section 04 明るさとコントラストの設定を保存して再利用する
Section 05 ヒストグラムの見方を知る
Section 06 色レベルを調整する
Section 07 トーンカーブを調整する
Section 08 カラーバランスを調整する
Section 09 色合い・明るさ・彩度を調整する
Section 10 画像全体の色味や鮮やかさを調整する
Section 11 露出を調整する
Section 12 白黒の画像にする
Section 13 セピア調に着色する
Section 14 ネガポジや色温度を編集する
Section 15 チャンネルミキサーを活用する
Section 16 チャンネルを分解・合成する
Section 17 全体の色合いをガラッと変える
Section 18 特定の色を透過させる

Chapter 2 画像を修正する

Section 01 スタンプで特定の被写体を増やす
Section 02 不要な被写体を消す
Section 03 遠近感に合わせて不要な被写体を消す
Section 04 輪郭をぼかす・シャープにする
Section 05 部分的に明るくする
Section 06 部分的に暗くする
Section 07 部分的ににじませる
Section 08 フィルターで全体的にぼやけさせる
Section 09 フィルターでモザイクやノイズをかける
Section 10 フィルターで光のきらめきを強調する
Section 11 フィルターで全体的に輪郭をシャープにする

Chapter 3 画像を変形させる

Section 01 変形・移動ツールについて知る
Section 02 画像をトリミングする
Section 03 画像を拡大・縮小させる
Section 04 画像に遠近感をつける
Section 05 画像を斜めにする
Section 06 画像を回転・反転させる
Section 07 任意の箇所を軸にして傾ける
Section 08 画像の特定の箇所を変形させる
Section 09 画像を移動させる
Section 10 画像を整列させる
Section 11 多目的な変形ツールを活用する
Section 12 一部を固定して変形する
Section 13 ブラシでなぞって歪める
Section 14 3D空間で遠近感をつけた変形をする
Section 15 フィルターで写真全体を歪める

Chapter 4 画像を選択して編集する

Section 01 選択ツールについて知る
Section 02 四角形・円形に編集範囲を選択する
Section 03 選択範囲のモードについて知る
Section 04 <矩形選択>・<楕円選択>のツールオプションの見方を知る
Section 05 選択範囲の大きさを調整する/角を丸める
Section 06 選択範囲をぼかす
Section 07 選択範囲を自動縮小する
Section 08 選択範囲を縁取る
Section 09 選択範囲を切り取る
Section 10 選択範囲を反転する
Section 11 フリーハンドで曲線や直線で選択する
Section 12 輪郭がはっきりしたものを簡単に選択する
Section 13 同じ色の部分をまとめて選択する
Section 14 輪郭に沿って選択する
Section 15 形を大まかに囲んで選択する
Section 16 選択範囲をわかりやすくする
Section 17 チャンネルとは
Section 18 選択範囲を保存する
Section 19 保存した選択範囲を利用する
Section 20 クイックマスクモードを利用する

Chapter 5 レイヤーを編集する

Section 01 レイヤーとは
Section 02 <レイヤー>ダイアログの見方を知る
Section 03 レイヤーを追加する
Section 04 レイヤーをコピーする
Section 05 レイヤーを削除する
Section 06 レイヤーの表示・非表示を切り替える
Section 07 レイヤーの重なり順を入れ替える
Section 08 表示されているレイヤーを統合する
Section 09 表示されていないレイヤーを残して統合する
Section 10 すべてのレイヤーを統合する
Section 11 下のレイヤーと統合する
Section 12 レイヤーの不透明度を編集する
Section 13 可視部分をレイヤーにする
Section 14 レイヤーのモードについて知る
Section 15 レイヤーグループを作成する
Section 16 レイヤーグループにレイヤーを追加する
Section 17 レイヤーグループごと編集する
Section 18 レイヤーグループを統合する
Section 19 レイヤーサイズをキャンバスに合わせる

Chapter 6 レイヤーを活用する

Section 01 レイヤーの非破壊編集とは
Section 02 非破壊編集を活用する
Section 03 レイヤーマスクとは
Section 04 レイヤーマスクを追加する
Section 05 レイヤーマスクの追加方法について知る
Section 06 レイヤーマスクで画像の不要な部分を透明にする
Section 07 編集したレイヤーマスクを適用する
Section 08 レイヤーマスクを解除する
Section 09 レイヤーマスクのみを表示する
Section 10 レイヤーマスクを設定する前後を見比べる
Section 11 レイヤーマスクを選択範囲にする

Chapter 7 文字を書き込む

Section 01 <テキスト>のツールオプションの見方を知る
Section 02 テキストボックスを作成してテキストを入力する
Section 03 テキストボックスを自動でテキストに合わせる
Section 04 テキストボックスを変形する
Section 05 文字の大きさを変える
Section 06 フォントを変更する
Section 07 文字を滑らかにする/文字のつぶれを防ぐ
Section 08 文字の色を変える
Section 09 テキストの揃え位置とインデントを整える
Section 10 行間と字間を設定する
Section 11 文字飾りをつける
Section 12 ベースラインを調整する/カーニングを設定する
Section 13 外部のテキストデータを読み込む
Section 14 エディタを起動してテキストを入力する
Section 15 テキストを画像データにする/テキストレイヤーを削除する
Section 16 フィルターでテキストにドロップシャドウ効果を加える
Section 17 フィルターで立体的なロゴを作成する

Chapter 8 ペイントツールで描画する

Section 01 描画色のダイアログの見方を知る
Section 02 描画色の設定を行う
Section 03 スポイトで描画色を設定する
Section 04 描画ツールで描画する
Section 05 描画ツールのツールオプションの見方を知る
Section 06 描画のモードについて知る
Section 07 不透明度を設定する
Section 08 描画の形状を調整する
Section 09 動的特性や散布効果を利用する
Section 10 <ブラシ>ダイアログを利用する
Section 11 自由に設定したブラシを活用する
Section 12 単色で塗りつぶす
Section 13 グラデーションで塗りつぶす
Section 14 グラデーションの形状を編集する
Section 15 MyPaintブラシで描画を利用する
Section 16 パレットを利用する
Section 17 オリジナルのパレットを作る

Chapter 9 パスを利用する

Section 01 パスとは
Section 02 <パス>ダイアログの見方を知る
Section 03 パスで直線を描く
Section 04 パスで曲線を描く
Section 05 パスを調整する
Section 06 パスを連結する
Section 07 パスの一部を追加・削除・移動する
Section 08 パス全体を複製・削除する
Section 09 パスを選択範囲に変換する
Section 10 選択範囲をパスに変換する
Section 11 パスに沿って描画する
Section 12 パスの内側を塗りつぶす
Section 13 テキストをパスに沿って変形させる
Section 14 テキストをパスに変換する
Section 15 多角形の選択範囲を作成する

Chapter 10 補助機能を活用する

Section 01 表示サイズを拡大・縮小させる
Section 02 テンプレートを利用する
Section 03 スクリーンショットを編集する
Section 04 クリップボードやスキャナーから画像を取り込む
Section 05 グリッドやルーラーを表示する
Section 06 自由にガイドを設定する
Section 07 ガイドに合わせて画像を編集する
Section 08 画像の中央にオブジェクトをスナップする
Section 09 画像内の角度や距離を測る

Appendix

Section 01 フィルターを活用する
Section 02 ショートカットキー一覧