本書の概要
編集、DTP、図版レイアウトをリンクアップで担当しました。
現代は環境問題やグローバル化、テクノロジーの進展などにより将来の予測が難しく、従来型のビジネスは成り立ちにくくなっています。そこで注目されているのが「デザイン思考」であり、人に寄り添って課題を見つけ、創造的に解決する姿勢が重視されます。
本書ではデザイン思考の基本的な考え方や目的、方法を整理し、さまざまな事例を通じて実践に役立つヒントを紹介します。
目次
- INTRODUCTION
PART1 デザイン思考とはなにか
- 01 そもそも「デザイン」とは「ヒトに寄り添った創造的な課題の解決」だ
- 02 デザイン思考のプロセス
- 03 いろいろな角度からデザイン思考を捉える
- 04 ポイントは「ユーザー中心に考える」ことと「つくりながら考える」こと
- 05 デザイン思考は「誰もが共にデザインする」ためのツール
- 06 デザイン思考があらためて求められる理由
- 07 「思考モード」を意識してデザイン思考に振り回されない
- 08 デザイン思考のプロセス:フェーズ(1) 発見
- 09 デザイン思考のプロセス:フェーズ(2) 定義
- 10 デザイン思考のプロセス:フェーズ(3) 展開
- 11 デザイン思考のプロセス:フェーズ(4) 実現
- [COLUMN]サービスデザインってどんなもの?
PART2 デザイン思考のケーススタディー
- 01 ケーススタディーの見方
- 02 医療用機器から考えるデザイン思考
- 03 家庭用ゲーム機から考えるデザイン思考
- 04 スマートホーム機器から考えるデザイン思考
- 05 携帯音楽プレーヤーから考えるデザイン思考
- 06 スーパーマーケットから考えるデザイン思考
- 07 遠隔医療サービスから考えるデザイン思考
- 08 損害保険から考えるデザイン思考
- 09 モビリティサービスから考えるデザイン思考
- [COLUMN]これからのデザインに必要な「インクルーシブ」とは
PART3 デザイン思考の実践に向けて
- 01 デザイン思考を「使う」ために──状況と取り組み方
- 02 デザイン思考を取り巻く状況(1)さまざまな企業でのデザイン人材育成
- 03 デザイン思考を取り巻く状況(2)さまざまな企業でのデザイン会社買収
- 04 デザイン思考を取り巻く状況(3)社会全体でのデザイン思考導入が進む
- 05 デザイン思考を取り巻く状況(4)経済政策としてのデザイン活用が進む
- 06 具体的な取り組み方(1)イノベーションの方向性を考える
- 07 具体的な取り組み方(2)ビジョンをつくる
- 08 具体的な取り組み方(3)ビジョンデザインの方法論
- 09 具体的な取り組み方(4)小さく始めて育てる
- 10 具体的な取り組み方(5)実践するためのマインドセットを知る
- 11 具体的な取り組み方(6)今日から始めるデザイン思考のエクササイズ
- 12 終わりに:消えるデザイン思考